top of page

What is parapro

​パラプロって何?

​早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(通称WAVOC)主催、パラリンピックリーダープロジェクトは2017年5月に始動した新しい団体です。2020年の東京パラリンピックを視野に入れつつ、障がいと共に生きる人々のスポーツ活動支援を行っています。

私たち自身で「私にできること」を模索し、ボランティアの意味を考え、社会に発信するそんな活動をしている団体です。

【ロゴ】

Paralympics Leader Projectの頭文字を

筆記体描いたロゴ。

2人がハイタッチしているように見えます。

右下の丸は車いすを表現し

様々な個性を持つ人々が

一緒にスポーツをした後の

高揚感

結束力

を表現しています。

「スポーツを通じて

十人十色なみんなと​一緒に生きる

悦びを感じてほしい」

​そんな思いが込められています。

​【2019年度ふりかえり】

人にはできることやできないことがある。

そこでルールを工夫してスポーツをすれば

ひとりひとりの得意不得意だけを認められるようになる。

それが凸凹な在り方である。

でも社会には障がい者と健常者の区別がある。

実社会において意識的に

ひとりひとりの凸凹だけを見つめなおし認め合いたい。

それが「凸凹があたりまえの空間に」である。

『凸凹があたりまえの空間に。』

​【2018年度活動コンセプト】

他人は、自分とどこか似ているけど、どこか違う。

その違いが、楽しくもどかしいのが当たり前。

だけど、障害があるだけで、

互いの違いに違和感が生まれて、ぎこちない。

 

障害に対するイメージは

人々の当たり前の繋がりを邪魔している。

 

本当は、どんな違いだって
あなたと私の単なるひとつの違い。
苦手なこと(凹)も、得意なこと(凸)も同じようにある。

障害があってもなくても同じこと。


たくさんの凸と凹が、
人々の間に混ざり合って溶け込んでいる。


凸凹をありのままに迎え入れて、

無意識でいられる、心地よい居場所。


そんな空間を、私たちは作りたい。

 

​凸凹があたりまえの空間に。​

​【2017年度活動コンセプト】

『凸凹に出会い、変われる、スポーツの力』

社会におけるあなたの役割はなんだろう。
役に立たない人間は社会に必要ない?
そもそも役に立たない人間とは?
生産性・効率性だけを求めることが
「役に立つ」ことなのだろうか。

私たちはこうした問いに

「スポーツ」を通じて見つめなおしたいと思う。
人種・性別・年齢・性格・障害…
人はそれぞれ違う。
しかし、スポーツをする上でこの違いは関係ない。
そこにあるのは違いから生まれる、
何が得意(凸)で何が苦手(凹)ということだけ。
普段の生活で
その違いに気が付くことは難しい。
スポーツは初対面であっても
相手の凸凹に出会い、
自分の凸凹を見つめ直すことができる。
「ともに体を動かし、汗を流し、
自分や相手の凸凹を知ることで自分の行動を振り返り、
他者を理解するきっかけとしてほしい」
一瞬の経験が、一生の財産となる。
スポーツと自分の可能性を信じて。

2018年9月27日追記:パラプロは、パーソルサンクス株式会社より協賛いただき、名刺を作成致しました。

パーソルサンクス株式会社ホームページ

パラプロって何?
ロゴ
2019年度
2018年度
2017年度
bottom of page